こんにちは、マスオです。
ダメリーマンが脱サラを目指してブログを毎日更新しております。
本日は、これから出産を控えているママさんと、そのパートナーにも参考になる、育休後の退職について注意点をご紹介致します。
こんな人にオススメ
・妊娠した!でも会社を辞めるべきかどうか迷っている
・奥さんには育児に専念して欲しいけど金銭面が心配
産休・育休について
産休(産前産後休業)とは、女性に対して出産予定日の約6週間前〜出産後8週間の休業が認められている権利の事です。
それに対して育休(育児休業)とは、育児を目的とした労働者の権利です。
育休の取得期間はは子どもが1歳になるまで、もしくは2歳になるまでです(会社によっては3歳までOKな会社もあるようです)。
以上の事を前提とした場合の注意点になります。
注意点①産休・育休の申請は事前にすべし
会社に妊娠した旨を伝えた際に会社から言われるかと思いますが、念の為しっかりと産休、育休を取得する事をお伝えしてください。
また、いつ復職予定かきちんとお伝えしておきましょう。
注意点②退職を伝えるタイミングには気をつけよう
育休終了後に退職をするとしても、産休申請の時に伝えるのはやめた方が良いでしょう。
会社の雰囲気的に問題ないケースもありますので、そこは会社によって異なりますが、育休終了まで満額で育児給付金を貰った後に退職をお伝えするのが良いでしょう。
まぁ、通常の退職と同じように退職希望日の1ヶ月前にお伝えするのが無難でしょうね。
注意点③退職後の事を考えよう
育児は結構大変です。
その事は私も身をもって体験しております。
復職も難しいと考えるのもわかります。
しかしよく考えてみてください。
今の政府の手当、制度では間違いなく旦那さんに金銭的に負担をかける事になります。
子どもが3歳を過ぎたら復職しよう、と考えてらっしゃる方もいるかと思いますが、果たして3年も社会から離れている方を採用してくれるでしょうか?
転職活動も中々難しく、パートやアルバイトに落ち着いている方は少なくありません。
退職後の生活について旦那さんとよく話し合って決めてくださいね。
注意点④復職した場合の事を考える
もし復職される場合は復職後保育園や幼稚園に預ける事を考えていかねばなりません。
在宅勤務ができれば良いですが、もし在宅勤務ができない場合は出勤しなければなりませんし、時短勤務になりますので給料はフルタイムの時より少なくなります。
手取りはほぼ保育料で消えていきます。
ではなぜ、それでも働く方がいるのか?
フルタイムに戻った後、給料が満額で入ってきます。
勿論そこからいつまで働くことができるか、という悩みはありますが、収入は大きく入ってきますのでお金の面で将来的に苦労することは無くなるでしょう。
ただ、一方で子どもの教育面に目が行き届き辛くなる事も事実ですので、共働きでの子育てというのが社会的に難しい部分ではあります。
その辺りのメリット・デメリットを考えて選択してみてください。
本日のまとめ
・育休、産休の注意点についてお伝えしました。
・育休後、退職や復職どちらにしても難しい部分がある
・旦那さんとよく話し合って決めましょう。
復職後、「こんな筈ではなかった」と言って辞めていく方々を沢山見てきました。
子育ても仕事も両立していくのは難しいと思いますので、本当に良く考えてみてください。
私の家庭では、一応奥さんは育休後に復職の予定をしています。
ただ、復職の1年後には退職しているかもしれませんが笑。
それでは、本日はここまで。